
こういった方向けです。
歩いて仮想通貨を稼ぐことができる、今話題の「STEPN」というアプリをご存知でしょうか?
Agletは、このSTEPNの次世代型とも言われている、世界的に注目のアプリです。
STEPNと違って、Agletは無料で誰でも始めることができるので、ぜひ今のうちに参入して先行者利益を狙いましょう!
というわけで、詳しく解説していきますね。
Agletとは?
Aglet(アグレット)とは、歩くことでゲーム内コインや、スニーカーを入手できるアプリです。
- 初期費用無料
- CEOはAdidasの元ディレクター
- NIKEやAdidas、Vansなどの大手企業と提携
なお、現状は仮想通貨を稼ぐことはできません。
しかし、今後は歩いて稼いだコインが仮想通貨と交換できるようになったり、手に入れたスニーカーをNFTとして売ることができるようになります。
無料で始められるので、これはやらない理由が見つからないですね。
Agletの始め方
では、実際にAgletを始めたい方向けに、具体的な手順を解説していきます。
- アプリをダウンロード
- 無料でスニーカーをGET
- アバターを作成
- アカウント登録
アプリをダウンロード
まずは下記より、Agletのアプリをダウンロードします(無料)
IOSの方
>>ダウンロードはこちら
Androidの方
>>ダウンロードはこちら
なお、紹介コードを入力+1万歩達成すれば、お互いに1000コインを獲得できます。
紹介コード:OYBOQT
無料でスニーカーをGET
画面の指示に従って進めていくと、無料でスニーカーをもらえる画面に移ります。
上から順番に・・・
- Vans
- Aglet
- adidas
となっているので、3つの中から好きなものを1つ選びましょう。
アバターを作成
続いて、アバターの作成に移ります。
顔や服を好きなように設定できるので、こちらも好きなように設定しましょう。
アカウント登録
最後に、上記4つの方法の中から1つ選んで、サインアップをしていきます。(招待コードの入力を忘れずに!)
プライバシーポリシーにチェックを入れることも忘れないようにしてください。
サインアップができたら、初期設定をします↓
上記全て設定ができたら、Agletを始める準備完了です。
続いて、遊び方を解説していきますね。
Agletの遊び方
Agletは、歩くことでコインを稼げるのですが、履いている靴によってコインの貯まりやすさが変わってきます。
まず最初に「1000歩」歩こう
1000歩で新しい靴がもらうことができ、さらに2500歩、5000歩、10000歩のタイミングで、靴がもらえます。もちろん、10,000歩の時にもらった靴の方がコインが貯まりやすいので、その都度、価値が高い靴を履くようにしましょう。
自分が履いている靴の詳細に関しては、下記の画面で確認できます↓
- 靴の耐久値
- G:グリップ、C:快適さ、P:保護
- ブースト値(高いほど稼げる)
- 1000歩歩いた時にもらえるコイン
- ブースト時に1000歩歩いた時にもらえるコイン
- 耐久性レベル
- 靴のランク
- この靴で歩いた歩数
- 購入価格
- リペア数(0になると靴が使えなくなる)
靴の耐久値などを考慮しながら、定期的に手入れをしたり、天候によって靴の相性も変わってきたりなど、Agletには「戦略的要素」も含まれているのが面白い点の一つですね。
新しい靴を手に入れる方法
靴を手に入れる方法は、主に3つあります。
- 歩く
- 稼いだコインで購入する
- マップで宝箱を開ける
Agletのアプリ上で、「○歩歩いたら靴がGETできる」といったロードマップを見ることができます↓
また、稼いだコインで靴を買うこともできますし、マップ上にある宝箱を開けることで入手することもできます。
マップ上にある3つのマーク
このマークがある場所に到達することで、ボーナスがもらえるようになっています。
- Treasure Stash:Agletや靴がもらえる
- Repair Station:靴の耐久値を一部回復できる
- Deadstock Station:靴の耐久値を全回復できる
このあたりは、ポケモンGOと似ていますね。
Agletを今から始める方へ
現状は換金することができないですが、今のうちにたくさん歩いて、ゲーム内コインを集めておきましょう!
将来的に仮想通貨に換金できるようになった時、すぐに現金化するには仮想通貨取引所の口座が必要となりますので、今のうちに作っておくと良いです。
今なら、「コインチェック」という取引所で口座開設をすると、1,500円分のビットコインがタダで貰うことができます。
期間限定キャンペーンなので、お早めにどうぞ。