
このような悩みを抱えている大学生向けです。
本記事の内容
- 起業したい大学生が最初にやるべきこと
- 「さっそく起業してみよう!」と思った大学生の方へ
この記事を書いている僕は、大学4年の1月に「NEXT VALLEY」というWeb制作事業を立ち上げました。
僕自信、もし大学1年生に戻れたら「絶対にこれをやる」ってものが一つだけあるので、今回はそれをご紹介していきます。
起業したい大学生が最初にやるべきこと【チート級のビジネスを紹介】
起業したい大学生が最初にやるべきこと、
それは・・・
『ブログ』です。
「なんだブログかよ」って思った方へ
実は、皆さんの想像を遥かに超えるぐらい、ブログはヤバいですよ。
- 初期費用がほぼかからない
- 収入が青天井
- 半不労所得になる
- 身に付くスキルが豊富
起業って、たいてい初期費用がかかりますよね。
カフェをやるとしたら、テナント代とか設備費用とか、何だかんだ数百万円はかかります。
独自の商品を売るとしても、開発費や広告費がかかったりと、どうしても初期費用からは逃れられません。
しかし、唯一初期費用がかからないのが、ブログです。
ブログほど「ローリスク・ハイリターン」なビジネスは他にありません。
0からサイトを立ち上げて、毎月100万円以上稼いでいる人もいます。
それほどのビジネスがパソコンさえあれば今すぐ始められるって、普通にやばくないですか?
かかる費用
- サーバー:550円/月
- ドメイン:998円/年
※参照:「ロリポップ!」、「ムームードメイン」
たったこれだけです。年間で8000円かかるとして、失敗しても失うものは、たった8000円です。
身に付くスキル
他にもまだまだありますが、とにかくブログを始めると「成長速度」がバグります。
「リスクもなくてお金も稼げて、さらにスキルも身に付く」
これはやらない理由がないですよね。
文章が下手な金持ちはいない
稼いでいる人を見ると分かりますが、皆さん「文章力」がめちゃくちゃ高いです。
たった1ツイートで数百万の利益を普通に叩き出したりします。
それぐらい、文章って強力なんです。
ぶっちゃけ、文章を極めるとわりと何でも売れちゃうようになるので、まじで悪用厳禁ですよ。
他のビジネスにも広げられる
ブログで培ったスキルは、他のビジネスにも広げられます。
例えば、SEOの知識で「SEOコンサル」をしたり、文章力を活かして「コンテンツ販売」をしたり、企業や店舗の「メディア構築・運用」をしたり、無限に広げられます。
就活でも有利になる
もちろん、これほどのスキルが身に付けば、就活でも有利になりますよ。
むしろブログをやっている大学生なんてほぼいないので、始めるだけでも上位数パーセントに入れます。
「さっそく起業してみよう!」と思った大学生の方へ
ブログをやるなら、必ず「WordPress」で始めましょう。
「アメブロ」や「はてなブログ」もありますが、正直オススメしません。無料ブログは何かと不便ですし、集客にも向いてないです。
多少慣れるまで時間かかりますが、本気でやるなら「WordPress」が絶対的に良いです。
ブログの始め方
こちらの記事を参考にしてください。 続きを見る
WordPressブログの始め方を完全初心者向けに解説【超簡単】
重要なのは、長期目線でやること
恐らくブログを始めたとしても、ほとんどの人は途中で挫折します。
- ネタが思いつかない
- 誰からも読まれない
- 読みやすい文章が書けない
といったように、びびるぐらい最初は手が動きません。
あと、30記事くらい書くまではサイトも弱いですし、SEOで上位表示させるのも難しいです。
なので、長期目線でコツコツやっていくことが大切。
勉強のアウトプットに使ってもOK
よく「自分にはスキルも実績もないから、何も書けません...」と言う人いますが、そういった人は、勉強のアウトプットとしてブログを書きましょう。
何かをインプットしてたとしても、それを「言語化」できなければ何の意味もないので、ブログで言語化してしっかり頭に定着させましょう。
稼ぐより、自己成長
「稼ぎたいからブログをやる。」これもありですが、正直それだと挫折しやすいです。
実際にやってみれば分かりますが、「1年以内に1円稼げたらすごい」くらいの難易度なので、最初は稼ぐことより「自己成長すること」を重視して始めるといいです。
最後に
「スキルも、実績も、お金もない。でも、起業したい...。」
こういった大学生は、ぜひブログに挑戦してみてください。
ブログで様々なスキルを身につけ、さらにお金も稼げるようになれば、他の分野でも圧倒的に起業しやすくなります。
というわけで、今回は以上にします。