
こういった方向けです。
本記事の内容
- Web制作案件を外注する時のコツ【まずは小さく始めよう】
- Web制作の外注先を無料で探す方法
なお、この記事を書いている僕は、エンド案件を中心にWeb制作フリーランスとして活動しています。
最近は、営業・デザイン・コーディングからほぼ外注化できてきたので、失敗経験も含めて「外注化のコツ」をシェアしていきます。
Web制作案件を外注する時のコツ【まずは小さく始めよう】
いきなり丸投げは、ほぼ確実に失敗します。
外注で起こるトラブル例
- 納期が遅れる
- 連絡がつかなくなる
- 品質が悪い
大半のトラブルは、上記3つのどれかです。
もう少し小さい部分で言うと、
- 進捗報告がない
- レスが遅い
- 小さなミスが多い
- 修正が多い
- 納期直前に納品
トラブルまではいかないですが、「発注したけど上手くいかなかった」みたいなケースは多々ありますね。
最初はお試しでOK
「HP制作案件を受注して、そのまま横流しで外注する」
これはリスクでしかありません。
全て任せて納期直前にとばれたら、最悪損害賠償レベルですよね。
なので丸投げではなく、最初は小さい案件から発注しましょう。
HP制作なら、いきなり全ページではなく「トップページのみ」をお願いする。それで良かったら、他ページも任せる。
こういった進め方がおすすめです。
重要なのは、外注と思わないこと
初めのうちは、外注というより「一緒に協力してやる」というスタイルでいることをおすすめします。
任せっきりはよくない
「自分は○○ができないから誰かに任せればいいや」と考えている人もいますが、外注する側にもある程度の知識は必要です。一切勉強もせず外注すると、大抵上手くいかないので注意してください。
「外注=自分は楽になる」
こんな甘いものではありません。
慣れるまでに相当な時間と労力が必要なので、その辺はしっかり理解しておきましょう。
「自分でやった方が安心」←この気持ちは捨てるべき
過去の僕もそうでしたが、
- 自分でやった方が早い
- 自分でやった方が品質が良い
こんな気持ちで、苦労してでもいいから、とにかく自分でやるようにしていました。
しかし、フリーランスとして一歩成長したいなら、どこかのタイミングでこの気持ちは捨てるべきです。
外注したら基本的に品質は下がります。
自分と同じコーディングスタイルでもないです。
それをいかに品質を高く持っていけるかが、更なる成長を目指す次のステップとなります。
Web制作の外注先を無料で探す方法
結論、以下の2つです。
- SNS
- ブログ
できれば両方やりましょう。
例えば、ブログに「パートナー募集」みたいなフォームを置きつつ、SNSで有益情報を発信し続けることで、自から外注先を探す必要がなくなります。当ブログからも、定期的に応募のメールが届きます。
ブログの開設方法が分からない方は、こちらを参考にしてください。 続きを見る
WordPressブログの始め方を完全初心者向けに解説【超簡単】
またフォロワーが増えてくれば、外注したい時に「パートナー募集します」などとツイートすれば、何人かは集まります。
「まだ自分は外注するまで達してないよ...」という方でも、将来に向けてSNSとブログはやっておくと良いです。
外注先の選び方
- まずは営業文で判断
- 成果物を見る
- 人柄を見る
この順番でしっかり見て判断すれば、ある程度の失敗は回避できます。
「ビジネス目線で提案できているか」「Takeばかりになっていないか」「成果物のクオリティはどうか」「案件をこなせるスキルはあるか」
この辺りを見極められるスキルも重要になってきますね。
また僕の場合、その人のSNSを拝見し、人柄を必ず見るようにしています。
外注する時の注意点
- 相手目線になる
- 即レス
- お金関係はしっかりと
- 値下げ交渉をしない
より良好な関係を築いていきたいなら、上記は意識しましょう。
最後の「値下げ交渉をしない」というのも、わりと大切です。
値下げ交渉をしたとしても、相手のモチベが落ちるだけですよね。値下げをするぐらいなら、別の人に頼んだ方が良いと思います。
最後に:まずは限界まで1人でやりましょう
いきなり外注化を目指すのではなく、まずは出来るところまで自分でやってみましょう。
僕自身、フリーランス初期の頃は1人で6つのWeb制作案件を同時進行していた時期があり、当時はめちゃくちゃ消耗していました。
自分のキャパを超えると外注せざるを得ない状態になるので、その時が外注化するベストなタイミングかと僕は思います。
「収入は上がってるのに、時間に余裕がある」
ぜひこの状態を目指して、頑張りましょう!
というわけで、今回は以上とします。
【合計5,000円のnoteを無料配布中!】無料メルマガ講座を始めました
『Web制作で場所に縛られない生活を実現する具体的なステップ』というテーマで無料のメルマガを始めました。
1日1通(全15通)の講座が無料で読めるので、興味のある方はぜひ登録して学んでください。
詳細はこちら↓
【無料メルマガ】Web制作で場所に縛られない生活を実現する講座