こういった方向けです。
上記の流れで進んでいきます。
なお、この記事を書いている僕は、ブログ歴2年目。サイトを開設した約1年後に、初めて「ブログで月1万円以上稼ぐこと」を達成しました。
この経験をもとに、「ブログで月1万円稼ぐ方法」を初心者さん向けに解説していきます。
というわけで、早速見ていきましょう。
ブログで月1万円を稼ぐまでに、僕がしてきたこと
結論から言うと、下記の5つです。
- 手順①:WordPressでブログ開設
- 手順②:ASPに登録
- 手順③:参考サイトを1つ決める
- 手順④:経験ベースで記事を書く
- 手順⑤:アフィリエイトリンクを適切に置く
手順①:WordPressでブログ開設
これは断言しますが、ブログで稼ぐなら「WordPress一択」です。
- 無料ブログ:運営会社がサイトを管理する
- WordPress:自分でサイトを管理する
無料ブログだと、サイトが運営会社に依存してしまいます。そのため、何かと自由度が低く収益化もしづらいです。
一方WordPressの場合、サイトを立ち上げるハードルは高いですが、自由度が高くSEOにも強いのが特徴的。
なので、収益化目的でやるなら、WordPressで始めましょう。
続きを見るWordPressブログの始め方を完全初心者向けに解説【超簡単】
無料テーマ or 有料テーマ
僕がブログを始めた当初は、「Cocoon」という無料テーマを使っていましたが、半年ほど経ったタイミングで「有料テーマ(AFFINGER6)」に切り替えました。
両方使ってみた感想として、やはりブログで稼ぐなら「有料テーマ」がおすすめです。
最初は無料テーマでお試しでも良いのですが、ある程度記事が溜まってから有料テーマに変更するのは色々と面倒です。
なので、本気で稼いでいきたい方は、初めから有料テーマで始めることをおすすめします。
手順②:ASPに登録
WordPressサイトの立ち上げが完了したら、ASPに登録します。
広告主とアフィリエイターを仲介するサイト。ブログに貼るアフィリエイトリンクは、ここから取ってきます。
おすすめのASP
ひとまず、上記3つに登録しておけば問題ありません。
この時点で5万円は稼げる
サーバー・ドメインを契約したりなど、ブログを始めるには多少なりとも初期費用がかかりますよね。しかし、「セルフバック」というものを利用すれば、全て回収できます。詳しくは下記記事をご覧ください。
続きを見る【タダで5万円GET】金欠の大学生がやるべき対処法【結論、セルフバックです】
手順③:参考サイトを1つ決める
「いきなりブログを書け!」と言っても手が動かないと思うので、まずは参考サイトを1つ決めましょう。
ちなみに僕の場合は、「manablog」を参考にしていました。参考サイトを1つ決めたら、まずは徹底的に読んで、記事の構成を勉強する。そして、真似しながら自分なりに書いてみる。
これを続けると、徐々に読みやすい文章が書けるようになります。
初心者におすすめの参考サイト
手順④:経験ベースで記事を書く
僕がブログを始めた当初は、「ダイエット関連の記事」をひたすら書いていました。理由は、単純に書きやすそうだったからです。
健康志向ではありましたが、特にダイエットをしていたわけではありません。
結果:5記事ほど書いて挫折
もちろん、アクセスもゼロです。経験なしの文章だと、どうしても薄っぺらくなりがちなんですよね。
- 調べたら分かるような内容
- よく耳にするノウハウ
こういった情報が溢れている中、やはり最強なのは、「経験ベースで書いている文章」です。
これなら人と被ることもなく、差別化にもなります。そのためにも、積極的に人と違う経験をしていくことが、ブログ運営では重要です。
手順⑤:アフィリエイトリンクを適切に置く
初心者がやりがちなこととして、広告をベタベタ貼りまくること。これ、実際に僕もやっていました。。
ブログの収益化を目指す上で、一番重要なこと
それは、「常に読者目線になって記事を書くこと」です。
広告がありすぎる記事は、読んでいて目障りですよね。読者の気持ちを想像しながら、必要な場所に、適切なリンクを置いてあげる。これだけで良いのです。
自分の「稼ぎたい欲」みたいなのが読者に伝わると、嫌われるので注意してくださいね。
ブログで月1万円を稼ぐコツ5選
結論、下記の5つです。
- 最初はアクセスを集めることにコミット
- 発信ジャンルを3つまでに絞る
- アドセンスよりアフィリエイト
- 低単価より高単価
- SNSを併用する
最初はアクセスを集めることにコミット
最初は「とにかくアクセスを集めること」にコミットしてください。ぶっちゃけ、収益化は考えなくて良いです。
人がいない場所にモノを置いても、誰も拾わないですよね。一方、人が大勢集まっている場所にモノを置おけば、誰かしらは拾ってくれます。
月3000PVくらいを達成したら、アクセスが多い記事に対して、適切にアフィリリンクを貼っていく。最初から収益化を考えすぎると、読者目線を失って結果的に稼げません。
発信ジャンルを3つまでに絞る
発信ジャンルに関しては、3つまでに絞るのがおすすめです。1つでも良いのですが、ネタが尽きて挫折するのがオチです。
ちなみに当ブログは・・・
- Web制作
- 海外ノマド
- 新卒フリーランス
上記3つの軸で発信しています。これを見て、「自分には何も発信する内容がない...」と思う人もいますよね。
そのような方は、まずは挑戦することを1つ決めましょう。
僕の場合は、Web制作でした。
「Web制作を独学してフリーランスになろう」と決意して、実際に挑戦する。そしてその過程を、ブログで発信する。
こんな感じでやっていくと、自分が抱えた「悩み」の数ほどネタが生まれるので、おすすめです。
アドセンスよりアフィリエイト
ブログを収益化させる方法は、主に3つあります。
- アドセンス広告
- アフィリエイト広告
- 自社商品
上記3つ。この中でも最もおすすめなのが「アフィリエイト広告」です。
自社商品は例外だとして、アドセンスで稼ぐのは、正直めちゃくちゃハードルが高いです。5万PVで1万円稼げるくらいのレベルかと。
しかし、アフィリエイトなら少ないPV数でも数万円は狙えます。仮に1万円の商品を売るとすれば、100人集めて3人が買ってくれれば、それだけで月3万円の収益です。
低単価より高単価
アフィリエイト商品を選ぶときは、なるべく高単価のものを選びましょう。
100円の商品を100人に売るより、1万円の商品を1人に売った方が楽ですよね。
また、「無料登録」や「無料体験」など、申し込みのハードルが低いものを選ぶことで、より売れやすくなります。
SNSを併用する
ブログにアクセスを集める方法は、基本的には2つです。
- SEOで流入させる
- SNSで流入させる
ブログ開設当初は、記事を書いてもすぐにSEOで上位表示されません。早くても2〜3ヶ月くらいはかかります。
なので、最初は「SNSをうまく活用してブログに流すこと」を意識して運用していきましょう。
最後に:ブログを挫折せず、続けるコツ
ブログを始めても、大半の人は1年も続きません。
なぜなら、「1年間収益ゼロ」が当たり前だから。
1年も稼げないのに記事を書き続けるって、だいぶメンタルいかれてますよね。でも、このくらいメンタルがいかれてないと、ブログで稼ぐことはできないのです。
最初の1円を稼ぐまでが一番しんどい
1円さえ稼げるようになれば、あとは作業量を増やすだけでどんどん拡大していけます。なので、ブログ初心者の方は今が踏ん張り時です。
焦らず自分のペースでいいので、長期目線でコツコツやっていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!